日々の出来事や最新情報をお伝えしています▼
一般社団法人 東京楽健法 公式ブログ
■2024年1月 一般社団法人 東京楽健法HP更新
■各地の教室はこちら
イベントカレンダー▼
同じ日に複数イベントが掲載されている場合、このカレンダーは「ピッタリ表示」に設定されている為、
一目で全てのイベントを確認したい方は左下にある『全文表示』をクリックしてください。』
フリーカレンダーを見る
1.允許状制度
◎創始者山内宥厳先生の称号を得て「楽健法」を伝承したい方
当法人の公認講師の教室で楽健法を学んだ方には、創始者山内宥厳先生が伝承された「初伝」、「中伝」、「奥伝」、の称号を授与します。
■初伝
当法人の公認講師から、12回以上の指導を受け、楽健法の基礎を習得し、安全な踏み方ができる者。
※当法人の公認講師の推薦により、本部より初伝が授与される。
■中伝
初伝取得後、当法人の公認講師から24回以上の指導を受け、受け手に合わせた立ち位置や、踏む強弱、適切な回数を判断できる者。
※当法人の公認講師の推薦により中伝認定試験にチャレンジできる。
■奥伝
中伝取得後、当法人の公認講師から50回以上の指導を受け、他者に指導誘導できるスキルを身につけた者。
※当法人の公認講師の推薦及び、法人が相当と認めた者に奥伝が授与される。
2.認定試験
初伝12回以上、中伝24回以上、奥伝50回以上、当法人公認講師のもとで学ばれた方は、各認定試験にチャレンジできます。
■初伝 各地域の認定講師が判定します
■水道橋教室において行う認定試験により合否が決定する(中伝、奥伝)
■当法人公認講師の各教室、セラピスト養成講座、御岳山夏期合宿の参加ポイントは合算できます。
3.楽健寺天然酵母パン講座
楽健寺天然酵母パンの基本(材料、酵母作り、季節や天気で変わる作り方の注意点、)を学びます。
■楽健寺天然酵母パンのおいしい焼き方。
■からだの内側から健康で美しくなる。
■パン作りのコミュニケーションが広がります。
4.水道橋教室の開催
8月除く、毎月第3土曜日開催 (詳細内容は PDF チラシ参照)
5.準講師勉強会(全5回)
会場 港区三田(一般社団法人東京楽健法本部)
講師 西澤 里見 伊禮
※少人数制 今更聞けないと思っていた楽健法の基本から奥義まで指導します。
日程
① 2 月22日(土)
② 4 月26日(土)
③ 6 月28日(土)
④ 8 月23日(土)
⑤10月25日(土)
時間 13時~17時
※奥伝取得の為のポイント加算できます。
詳細はTOPICSのリーフレットをご覧ください。