指導をめざす人

認定資格制度・指導者養成講座をスタートします
東京楽健法では、指導者を目指す方へのサポートも行っております。

楽健法・楽健寺天然酵母パンを伝承したい人
【楽健法】
踏んで踏まれての経験を通し、初級、中級、上級と、認定試験をクリアして、
レベルアップを図り、指導者を目指しましょう。
上級取得者は、
安全な「楽健法」の指導や普及の自信が得られます。
指導者養成講座に進むことができます。
楽健法の教室を主宰できるようになります。

【楽健寺天然酵母パン】
楽健寺天然酵母パンの基本(材料、創始者の考え方等)を学び、日々実践して、
レベルアップを図り、伝えられる人になりましょう。

楽健寺天然酵母パンが、自分で作れるようになります。
パン作りのコミュニケーションが広がります。

創始者山内宥厳先生のご遺志を伝承する称号を得たい人
一般社団法人楽健法協会発行の称号「初伝」、「中伝」、「奥伝」、「師範」の申請を
東京楽健法が行います。別途、称号付与費用及び申請手続き費用が必要になります。
申請できる人 (※指導者とは、3年以上の指導経験がある者)
初伝→初級レベルをクリアしている方
(指導者から指導を受け 、12回以上の踏んで踏まれての経験をし、 基本的な踏み方ができる)
中伝→中級レベルをクリアしている方
(指導者から指導を受け、24回以上の踏んで踏まれている経験をし、 踏む立ち位置ができる)
奥伝→上級レベルをクリアしている方
(指導者から指導を受け、中伝を取得した後も学び続け、集団を 指導誘導できるスキルを身につけ、仲間から信頼される人)

詳しくは本部までメールにてお問い合わせください。 東京楽健法本部 info@rakken.tokyo

個人情報のお取り扱いについて
お問い合わせいただいたお客様情報(個人情報)は、必要な範囲で使用します。
ご本人様に無断で第三者に開示・提供することはございません。